March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

入口(玄関)のデザイン

今回は、入口(玄関)のデザインについてです。
住宅の入口のデザインについては、単純ですがとにかく誰が見ても"入口らしいこと"を重視しています。
初めて来た人でも"入口"と認識できるように。帰って来た人が"自分の家"に帰ってきた、と強く感じられるように。
最も重要なのは、"門をくぐって入っていく"感覚を感じさせることです。


門をつくるのが好きです。

門とアプローチのデザインとは、家の外観をどのように見せて印象づけ、門扉を開け、狭いところをくぐらせ、庭を眺め、通路を通り抜け、ステップを上がって玄関ポーチに入り、ドアを開けてようやく家に入る、という一連の体験をデザインすることです。

それぞれの家によってスペースや道路との接続は全て異なるため、毎回異なるデザインが必要になる上、屋内と屋外がからむため、建築も造園もデザインする要素が多く、そのデザインは非常に難しく奥深いのです。




こちらの家では道路から玄関が丸見えで、駐車場ぶんのセットバックしかないため、玄関ドアを少し引っ込めて、手前に格子の引き戸をつけて2重の玄関としました。
一枚目の格子戸は、庭のゲートのイメージで、一旦入ってから玄関ドアがあるイメージです。




単なる丸見えの玄関よりも、格子の引戸で入るのにもうひと手間かかることで、屋外から室内までの間に心理的な距離感が形成されます。




格子の奥で玄関が輝き、人が動いて見えるため、見ているほうも開けて入ってみたくなります。




ガラガラと門扉を開ける感覚は、古風かもしれませんが、やはり良いものです。





敷地境界から玄関まで実際に距離がある家の場合は、文字通り門をつくる場合もあります。
この場合は、2世帯住宅の2軒の家の入口を一つにまとめて大きな門扉をつくっています。




駐車場の入口を大きな引戸のゲートとして、人の通る門もまとめて格子のデザインとしています。
少し重いのですが、釣りレールでガラガラと引いて全部開けます。




駐車場の中では、格子があるだけで道路の距離感ができるため、アウトドアの部屋のように感じられます。
車を出し門を閉じて、子供の遊び場やバーベキュー場として良く使われています。

中に入ると2つの玄関に分かれます。




庭の木々の間を通り抜け、さらに玄関ポーチに入ってから、玄関に至ります。
格子奥には、さらに奥の庭と隣地の緑地がちらちらと目に入ります。



秋には格子の奥はカエデで真っ赤に見えます。




下の写真の家の場合は、鉄の格子の門を明け、狭いアプローチを抜けて、さらに玄関ドア前には大きな庇の玄関ポーチを用意しました。




アプローチのスロープには大小の花崗岩を散らし、脇に水場を設け、様々な花の植物を眺めながら玄関ポーチへと通り抜けます。



大きめの玄関ポーチの庇で、入口としての"構え"をつくります。




こちらはリフォームの場合ですが、玄関の手前の両側に門柱をつけるだけでも、何か入口らしい風情が生まれてきます。




下の写真では、建物と同化した非常にシンプルな玄関ドアの家の場合も、植物で囲い込んで足元の舗装を本物の石張りするだけでも、入口らしいたたずまいとなります。なかなか味のあるアプローチです。





こちらはマンションのアプローチの入口ですが、ドアをつけない門でも非常に入り口らしい門構えになり、住人しか入りがたい結界のようなものができています。




夜にはゲートがあるだけで、目を引く絶大な効果が生まれます。




境界から先の"我が家"に入っていく感覚が強く感じられます。





改めてデザインしてきた入口を眺めてみると、それぞれ全く異なる風情と体験が生まれていて、我ながらなかなか興味深いものです。

入口のデザインは、訪れる人に対しては建物のイメージを決定すると共に、住む人にとっては、アプローチの体験によって"自分の家"に帰ってきた感覚を強くするため、非常に重要な要素です。

通りがかったら思わず入りたくなってしまうような入口とアプローチを、様々なデザインで実現してゆきたいと思います。

pagetop